2024年11月の活動紹介

  • twitter
  • Facebook

[1] 国問研主催公開イベント

■ 11月2日、九州大学大学院法学研究院と共催で、公開シンポジウム「歴史としての冷戦終焉―ポスト冷戦の視座から―」を福岡市内で開催しました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241102-01.html

■ 11月14日、マイケル・グリーン氏(シドニー大学アメリカ研究センター所長)を招いて、アメリカのアジア戦略の歴史をたどるウェビナーを開催しました。時事トピックとして、トランプ新政権の対日政策に関する意見交換も行っています。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241114-01.html

■ 11月16日、日本経済研究センターと第11回富士山会合(「日米知的交流・共同研究プログラム」年次大会)を共催しました。同会合では、日米両国の政官学および経済界の多数の有識者が参加し、米国大統領選挙直後というタイミングでのタイムリーな日米の有識者の交流および日本の対外政策の情報発信の機会となり、グローバル・サウス諸国との協力拡大や、国連改革なども含めた幅広い議論が活発に展開されました。同会合の特別討論 セッション" How do we avoid a third conflict? " では、佐々江賢一郎理事長がモデレーターを務め、ジョン・ハムレCSIS 所長、ケネス・ワインスタイン米ハドソン研究所日本部長、石井正文客員研究員とともに、ウクライナやガザを巡る世界情勢の行方、そこで日米両国が果たすべき役割について議論しました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84849400W4A111C2MM0000/?msockid=04e8d7a4562865d21844c3d657da648c

■ 11月18日、英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)と共催で、日英サイバーセキュリティ協力に関するレポート『What Next for the UK-Japan Cyber Partnership?』のローンチイベントを開催しました。本イベントでは、小宮山功一朗氏((一社) JPCERTコーディネーションセンター国際部部長)をモデレーターに迎え、レポートの執筆者であるRUSIのフィリップ・シェトラー=ジョーンズ博士による発表が行われました。さらに、サイバーセキュリティ専門家として小宮山氏および松原実穂子氏(NTT チーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)によるコメントおよびフロアを交えた質疑応答を通じたディスカッションの場を設け、約1時間半に及ぶ活発な議論が行われました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241118-01.html

■ 11月19日、インドにおいて、デリー・ポリシー・グループ(DPG)との共催で、第7回「日印インド太平洋フォーラム」(日印トラック1.5対話)の公開セッションを開催しました。佐々江賢一郎・日本国際問題研究所理事長及びH.Kシン・デリー・ポリシー・グループ(DPG)所長/元駐日インド大使が共同司会を務め、岩屋毅外務大臣とジャイシャンカル外務大臣による基調講演(ビデオメッセージ)に続き、インド太平洋地域を含む国際情勢や経済と安全保障を含む日印の二国間協力について議論しました。日本側からは遠藤乾・東京大学教授、古賀慶・シンガポール南洋理工大学准教授、清田智子・長崎大学准教授が登壇しました。

■ 11月26日、ポール・J・サンダース氏(米センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト プレジデント)、久保文明氏(防衛大学校長)、佐橋亮氏(東京大学准教授)を招き、2024年米国大統領選挙後の第二期トランプ政権の米国の外交・安全保障政策の展望を分析・考察するJIIAセミナーを開催しました。サンダース氏の専門である米ロ関係と米中関係についての考察を中心に、トランプ次期政権下におけるウクライナ戦争、両岸関係、日米関係、そして、共和党のトライフェクタ(大統領選挙勝利と上下両院で多数派をとった)となった米国政治の行方について議論しました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241126-01.html

■ 11月にフィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官が訪日する機会を捉え、UNHCRとの共催にて、「難民支援の持続可能性と解決策に向けて :日本の役割とグローバル・サウス」と題したシンポジウムを11月28日に開催しました。本シンポジウムでは当研究所の佐々江理事長(元緒方貞子国連難民高等弁務官特別顧問)がパネリストとして登壇し、難民問題・難民支援の持続可能な解決に向けたアプローチや、大半の難民を受け入れているグローバル・サウス諸国に対する日本の貢献や役割について議論しました。
https://x.com/UNHCR_Tokyo/status/1862436336625492363


[2] シンクタンク等との協議

■ 11月1日、ベルリン日独センター(JDZB)、コンラート・アデナウアー財団(KAS)、ドイツ連邦共和国外務省、日本外務省と共催で「日独1.5トラック安全保障対話」を実施しました。今回の協議は日本及びドイツ側の有識者及び政府関係者が参加して、非公開セッションでは、インド太平洋地域と欧州の安全保障情勢、気候安全保障について協議しました。公開セッションでは「ルールに基づく秩序の維持・強化に向けた日独協力」をテーマに議論しました。本安全保障対話は2014年から行われており、日本とドイツで交互に開催しています。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241101-01.html

■ 11月7日、第17回日中韓会議を北京にて実施しました。この会議は、中国国際問題研究院(CIIS)および韓国・国立外交院外交安保研究所(KNDA-IFANS)との間で2008年より定期的に開催しているものです。今回の協議には、吉田朋之当研究所所長や劉卿CIIS副院長、?文熙(イ・ムンヒ)KNDA-IFANS所長を始めとして各国から専門家・有識者が参加し、日中韓関係やその協力、および北東アジアの安全保障情勢などについて意見交換を行いました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241107-01.html

■ 11月8日、中国国際問題研究院(CIIS)との定期協議を北京にて実施しました。今回の協議には、吉田朋之当研究所所長や劉卿CIIS副院長を始めとする日中双方の研究者や有識者が参加し、日中関係や国際情勢に関して活発な意見交換を行いました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241108-01.html

■ 11月12日、第11回JIIA―KINU会議を東京にて実施しました。この協議は、韓国・統一研究院(KINU)との間で2014年より開催しているものです。今回の協議には吉田朋之・日本国際問題研究所所長、玄承洙(ヒョン・スンス)KINU副院長をはじめ、日韓双方から専門家・有識者が参加し、「北朝鮮情勢―動向分析と今後の展望」「北東アジア地域の国際情勢と日韓両国の対応」について意見交換を行いました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241112-01.html

■ 11月20日、台湾政治大学国際関係研究センター(IIR)との定期協議を台北にて実施しました。今回の協議には、吉田朋之当研究所所長や王信賢IIR主任を始めとする日台双方から研究者や有識者が参加し、米国大統領選挙後の地域情勢の見通しや日台協力について活発な意見交換を行いました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241120-01.html

■ 11月29日、第39回日韓国際問題討論会を東京にて実施しました。この協議は、韓国・国立外交院外交安保研究所(KNDA-IFANS)との間で1986年より開催しているものです。今回の協議には吉田朋之・日本国際問題研究所所長、崔馨燦(チェ・ヒョンチャン)KNDA院長をはじめ、日韓双方から専門家・有識者が参加し、「米大統領選後の北東アジア安全保障環境と日韓の対応」「日韓関係の現状と課題そして展望」について意見交換を行いました。
https://www.jiia.or.jp/eventreport/20241129-01.html


[3] メディア出演 (新聞・テレビ・ラジオ等)

■ 11月3日付けのNHKニュース(地上波及びオンライン記事)において、桒原響子研究員が参加したCode for Japan主催の「偽情報ハッカソン」が取り上げられました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014628211000.html

■ 11月4日、小谷哲男主任研究員が日テレNews「news zero」に出演し、米国大統領選挙について解説しました。
https://www.ntv.co.jp/zero/kikikomi/articles/imjvzrsspeeidhe9.html

■ 11月6日、小谷哲男主任研究員がBS日テレ「深層ニュース」に出演し、米国大統領選挙について解説しました。
https://www.bs4.jp/shinsou/articles/758kxdf139zewdvi.html

■ 11月6日、小谷哲男主任研究員がBS11「報道ライブ インサイドOUT」に出演し、米国大統領選挙についてについて解説しました。
https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/

■ 11月6日と7日、小谷哲男主任研究員がNHK「キャッチ!世界のトップニュース」に出演し、米国大統領選挙について解説しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014632021000.html

■ 11月7日、小谷哲男主任研究員がBS-TBS「報道1930」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/archives/202411.html

■ 11月8日、佐々江賢一郎理事長がBS日テレ「深層ニュース」に出演し、米大統領選結果を踏まえ、米国・中東・ウクライナなど、世界への影響について議論しました。
https://www.youtube.com/watch?v=VxR8rk_5EV8&list=PLagjDvQ583USTBHMh3cMqdPWr7N49_9HM&index=19

■ 11月9日、小谷哲男主任研究員がJNN / TBS「報道特集」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.tbs.co.jp/houtoku/archive/20241109_1.html

■ 11月9日、小谷哲男主任研究員がBSテレ東「日経サタデー ニュースの疑問」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202411/24474_202411090930.html

■ 11月10日、小谷哲男主任研究員がNHK「ニュース7」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。

■ 11月11日、舟津奈緒子研究員のコメントが英字紙The Japan Timesの記事「Trump tariffs could have a significant impact on Japanese exports」に掲載されました。
https://www.japantimes.co.jp/business/2024/11/11/economy/trump-japan-economy/

■ 11月13日、小谷哲男主任研究員がBS-TBS「報道1930」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/archives/202411.html

■ 11月14日、小谷哲男主任研究員がBS日テレ「深層ニュース」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.bs4.jp/shinsou/articles/9vbduzzjludun2ck.html

■ 小谷哲男主任研究員がビジネス動画メディア「ReHacQ」の「後藤達也MC「あつまれ!経済の森」」(11月14日公開)に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=SB_zWp3JIJY

■ 11月16日付けのボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語ニュース記事に、李昊研究員のコメントが掲載されました。
https://www.voachinese.com/a/xi-jinping-and-shigeru-ishiba-hold-bilateral-talks-on-friday-20241115/7865405.html

■ 11月17日、小谷哲男主任研究員がNHK「日曜討論」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/6VX714WJMX/

■ 11月18日、小谷哲男主任研究員がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.1242.com/cozy/

■ 11月18日、小谷哲男主任研究員が日テレNews「news zero」に出演し、ウクライナ情勢について解説しました。
https://www.ntv.co.jp/zero/kikikomi/articles/asro8l5kcqujwram.html

■ 11月19日、小谷哲男主任研究員がBS11「報道ライブ インサイドOUT」に出演し、ウクライナ情勢についてについて解説しました。
https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/

■ 「【第2次トランプ政権へ】6-3<米中>低空飛行で振れ幅大」と題する李昊研究員のインタビュー記事が共同通信で配信され、以下の新聞等で掲載されました。(*著作権により、記事のご案内のみをさせて頂いております。)
11月20日付け山陰中央新報
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/682926
11月20日付け信濃毎日デジタル
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024112000395
11月20日付け沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1475041
11月20日付け熊本日日新聞
https://kumanichi.com/articles/1612578
11月20日付け新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/512396
11月20日付け日本海新聞
https://www.nnn.co.jp/articles/-/427049
11月20日付け愛媛新聞
https://www.ehime-np.co.jp/article/ky2024111501001446
11月20日付け静岡新聞
https://news.at-s.com/article/1599836

■ 11月22日、一般財団法人国際経済連携推進センターが主催するCFIECウェビナー「米トランプ大統領再選と緊迫する中東の行方」に小谷哲男主任研究員が登壇しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ukyagwxo2y0

■ 11月23日、小谷哲男主任研究員がBSテレ東「日経サタデー ニュースの疑問」に出演し、ウクライナ情勢について解説しました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202411/24474_202411230930.html

■ 小谷哲男主任研究員がビジネス動画メディア「ReHacQ」の「後藤達也MC「あつまれ!経済の森」」(11月23日公開)に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=8FGjBqOXPYw

■ 11月25日、小谷哲男主任研究員がニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、次期トランプ政権について解説しました。
https://www.1242.com/zoom/

■ 11月27日、小谷哲男主任研究員がBS11「報道ライブ インサイドOUT」に出演し、日米関係について解説しました。
https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/


[4] 寄稿 (雑誌・ジャーナル等)

■ 11月7日、桒原響子研究員が中曽根平和研究所日米同盟研究会の「アメリカのアジア戦略論の最前線(政策論議動向分析:第2巻第4号)」にコメンタリー「2024年大統領選挙を念頭に置いたアメリカの偽情報対策の動向および展望」を寄稿しました。
https://www.npi.or.jp/research/data/09ae5a925961ffba81c8955ec1c8bdac3a832ea4.pdf

■ 東京大学社会科学研究所の「中国学イニシアティブ」が運営する「中国学.com」に、李昊研究員が「習近平の不安定な政権運営」と題する論文を寄稿しました。
https://sinology-initiative.com/politics/2006/

■ 東京大学社会科学研究所の「中国学イニシアティブ」が運営する「中国学.com」に、李昊研究員が「中国の国益を損なう「国家安全」重視路線」と題する論文を寄稿しました。
https://sinology-initiative.com/politics/2001/


[5] 登壇 (国問研主催以外の行事)

■ 11月1日、小谷哲男主任研究員が公益財団法人横浜貿易協会主催の創立記念日講演会に登壇し、「米大統領選挙と東アジアの安全保障」と題する講演を行いました。
https://www.yfta.jp/category/1495702.html

■ 11月3日、桒原響子研究員がCode for Japan主催の「Hack the Disinfo 2024」にスピーカーとして登壇しました。
https://www.disinfo2024.code4japan.org/Hack-the-Disinfo-2024-7a203c2034a240bf88ff3017d8802fcd

■ 11月6~8日にかけてフランスのストラスブールで開催された、欧州評議会主催の国際会議「World Forum for Democracy」にて、桒原響子研究員が初日のPlenary Session 2「Unravelling the Web of Disinformation」及び2日目のForum Talk 9「Challenges of Digital Democracy?」にスピーカーとして登壇しました。
全体HP: https://www.coe.int/en/web/world-forum-democracy
Plenary Session 2: https://www.coe.int/en/web/world-forum-democracy/plenary-session-2-unravelling-the-web-of-disinformation
Forum Talk 9動画: https://www.coe.int/en/web/world-forum-democracy/forum-talk-9-challenges-of-digital-democracy-

■ 11月14日、小谷哲男主任研究員が「米国大統領選の結果を踏まえた今後の日米関係」と題する公益財団法人フォーリン・プレスセンター主催のプレス・ブリーフィングを行いました。
https://fpcj.jp/worldnews/briefings/p=114108/

■ 11月16日、李昊研究員が第2回東北アジア未来国際フォーラムに登壇し、「習近平の対日認識と日中関係」と題する講演を行いました。
https://inaf.or.jp/symposium-semina/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/

■ 11月22日、桒原響子研究員が名古屋税理士政治連盟合同講演会(於:名古屋市内)で偽情報をテーマに講演しました。

■ 11月26日、李昊研究員が朝日カルチャーセンター新宿教室において、「習近平時代の中国政治」と題する講演を行いました。
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7361180

■ 11月28日、舟津奈緒子研究員が日本国際連合協会福岡県本部および公益財団法人福岡県国際交流センター主催「第400回国連講演会/第19回国際セミナー」に登壇し、2024年米国大統領選挙の結果とそれが及ぼす米国の内政とトランプ次期政権下の外交・安全保障分野における政策への影響について講演しました。
https://fief.or.jp/event/%e3%80%90%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%80%91%e7%ac%ac19%e5%9b%9e%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%8c2024%e5%b9%b4%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab/