ビデオライブラリ一覧

過去に実施済みのJIIA国際フォーラムなどの動画を掲載しています。

  • インドネシア国立イスラム大学学長
    アジュマルディ・アズラ氏
    懇談会

    2004-03-11



    会員限定公開


    インドネシア国立イスラム大学のアジュマルディ・アズラ学長と、「インドネシアにおけるイスラムと2004年総選挙」というテーマで懇談会が開催された。

    /report/kouenkai/040311azura.html

  • 一般講演会 鶴岡公二(外務省総合外交政策局審議官)
    「最近の国際情勢について」

    2004-02-26

  • 「平和構築支援の課題:東ティモールとアフガニスタンの復興に向けて」

    2004-02-24





    当研究所および国連大学共催により、外務省の後援のもと、標記シンポジウムを国連大学において開催した
    /conference/04_etimor-afghan.html

  • オーストラリア国立大学教授/戦略防衛研究所所長・ポール・ディブ氏との懇談会「アジア・太平洋地域の安全保障」

    2004-01-22





    オーストラリア国立大学教授/戦略防衛研究所所長・ポール・ディブ氏をお迎えして、懇談会を開催した
    /report/kouenkai/040128_dibb.html

  • ブルッキングス研究所副所長ジェームズ・スタインバーグ氏
    懇談会

    2003-11-14



    会員限定公開


    ジェームズ・スタインバーグ・ブルッキングス研究所副所長を招き、「イラク戦争後の米国外交政策の課題」と題し懇談会を開催した
    /report/kouenkai/031114steinburg.html

  • ラッフェン・ダブリン総合大学ダブリン欧州研究所所長
    懇談会

    2003-10-30





    アイルランドより訪日中の、ダブリン総合大学ダブリン欧州研究所のブリジット・ラッフェン所長をお迎えして、「イラク戦争後の米欧関係」をテーマにした懇談会が行われました。
    /report/kouenkai/031030_laffan.html

  • UNHCRアフガニスタン・ミッション代表 フィリッポ・グランディ氏懇談会

    2003-10-27



    会員限定公開


    フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)アフガニスタン・ミッション代表が訪れ、「アフガニスタンにおける平和の定着と復興」と題する講演会を行った。

    /report/kouenkai/031027grandy.html

  • 一般講演会 佐藤行雄(日本国際問題研究所理事長)
    「国連と日本」

    2003-10-24

  • 日ASEAN 安全保障シンポジウム 2003

    2003-10-09





    (財)日本国際問題研究所とシンガポール防衛戦略研究所(IDSS)の共催、外務省の後援により、「日本ASEAN交流年2003記念事業:日ASEAN安全保障シンポジウム2003」が開催された
    /conference/03_nichi-asean.html

  • インドネシア戦略国際問題研究所理事・上級研究員
    ユスフ・ワナンディ氏
    懇談会

    2003-10-08



    会員限定公開


    インドネシアがテロリズムに対抗するためにいかなる方策を講じてゆくべきなのか、次期インドネシア大統領選挙の動向も踏まえつつ、インドネシアのみならずASEANを代表する安全保障問題の大家であるワナンディ氏が語った。

    /report/kouenkai/031008_wanandi.html

  • アブドゥル・ラザック・バギンダ(Abdul Razak Baginda)
    懇談会 「不確実な時代の地域安全保障:マレーシアの視点から」

    2003-10-02



    会員限定公開


    バギンダ所長はマハティール元首相の後継であるアブドゥラ首相を筆頭に、新政権ナンバー2のナジブ国防大臣の側近中の側近であり、マレーシアにおける安全保障問題の第一人者である。

    /report/kouenkai/031002_baginda.html

  • JIIA国際フォーラム パネル・ディスカッション
    「イラク戦争とメディア」

    2003-07-07

    パネリストは、秋元千明・NHK解説委員、高畑昭男・毎日新聞社論説委員、藤田博司・上智大学文学部新聞学科教授、内藤正彦・テレビ朝日報道局記者、モデレーターは重家俊範・当研究所主任研究員
    http://www2.jiia.or.jp/report/forum_bbl/forum0707.html

  • チャールズ・カートマン大使講演会
    「KEDOをめぐる現下の情勢」

    2003-06-27





    チャールズ・カートマン大使(朝鮮半島エネルギー開発機構[KEDO]事務局長)を招き、JIIA国際フォーラムが開催されました
    /report/kouenkai/030627_kartman.html

  • 国際戦略問題研究所(IISS)所長
    Dr. John Chipman
    講演会

    2003-06-04



    会員限定公開


    訪日中のジョン・チップマンIISS(国際戦略問題研究所:英)所長をお招きして、「イラクと北朝鮮」をテーマに特別講演会が開催された。
    /report/kouenkai/030604_chipman.html

  • JIIA国際フォーラム
    「イラクをどうするかPart4 ポスト・サダムの問題と日本の対応」

    2003-05-22

    パネリストは森本敏・拓殖大学教授、酒井啓子・JETROアジア経済研究所主任研究員、畑中美樹・国際開発センター・エネルギー環境室長、奥田紀宏・外務省中東アフリカ局審議官、モデレーターは当研究所の重家俊範主任研究員
    http://www2.jiia.or.jp/report/forum_bbl/forum0522.html

  • 米中央情報局(CIA)元長官
    R. James Woolsey
    講演会

    2003-05-09



    会員限定公開


    R. James Woolsey 米中央情報局(CIA)元長官、現Booz Allen Hamilton社(国際的経営戦略コンサルティング会社)副社長が訪れ、「イラクと北朝鮮について」と題する講演会を行った。
    /report/kouenkai/030509_woolsey.html

  • Beyond EU Enlargement 2004: the Importance of Continued Involvement in SEE

    2003-04-23


    /pdf/kouenkai/030423_busek.pdf

  • ラモス・フィリッピン元大統領特別講演会
    「Technology and Terrorism Transforming our World」

    2003-04-09





    フィデル・ラモス・フィリッピン元大統領の特別講演会を開催しました。スピーチ原稿を掲載します。

    /report/kouenkai/030409_ramos.html

  • JIIA国際フォーラム
    「イラクをどうするかPart3 その問題と日本の対応」

    2003-03-31

    パネリストは森本敏・拓殖大学教授、酒井啓子・JETROアジア経済研究所主任研究員、中嶋猪久生・中東経済専門家、足木孝・外務省人道援助室長、モデレーターは重家俊範・当研究所主任研究員
    http://www2.jiia.or.jp/report/forum_bbl/forum0331.html

  • 一般講演会 寺田輝介(前大韓民国特命全権大使)
    「激動する朝鮮半島」

    2003-02-27

    外務省寺田輝介前大韓民国特命全権大使による「激動する朝鮮半島」と題した講演会が、霞が関ビル霞会館にて行われた。
    http://www2.jiia.or.jp/report/kouenkai/030227_uchida.html